運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
47件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-06-04 第198回国会 衆議院 環境委員会 第8号

生活排水処理形態は、下水道浄化槽農業集落排水施設コミュニティープラントなど、それぞれが、先ほども議論にございました、所管官庁国交省環境省農水省と分かれております。  浄化槽は、公共の水域の水質保全に大きく寄与し、処理水をその場で放流するので、健全な水の循環、河川の水量が確保できる施設でございます。  

西岡秀子

2017-05-09 第193回国会 衆議院 環境委員会 第15号

浄化槽、あるいはまた下水道、あるいはまた団地等ではコミュニティープラントあるいはまた農業排水、こういった話があろうかと思いますが、まず、ざっくり言って、今、人口比率というか世帯比率で何割ずつくらいになっているのかということと、それから、時間がありませんので一括して質問しますが、下水道予算浄化槽予算、昨年あたりは大体幾らくらいずつになっているのか、あわせてお答えいただきたいと思います。

小沢鋭仁

2010-01-28 第174回国会 参議院 予算委員会 第3号

地元で、ある地域で、農排水事業下水道整備を選ぶのか、当時は建設省所管下水道整備を選ぶのか、そのころはまだ厚生労働省所管コミュニティープラントというのがあって、こういう各省庁のまたがったものがある、そしてまた今の合併浄化槽ということで、今回は社会資本整備総合交付金というもので国交省の中にのみかかわるものになっておりますけれども、今おっしゃったこの浄化槽について選べるかどうかというのは、環境省とも

前原誠司

2005-02-23 第162回国会 衆議院 国土交通委員会 第3号

合併処理浄化槽が七・八、コミュニティープラントが〇・三、その他というのが単独処理浄化槽あるいはくみ取りだということであります。  それからもう一つ、この同じ平成十四年度末で、下にグラフがあります。汚水衛生処理率、これは何かといいますと、総務省が、各家庭がどういう汚水処理をしているかということを各家庭ごとデータを出したのが、総務省はそういうデータをお持ちですので、それがこれであります。  

中川治

2005-02-23 第162回国会 衆議院 国土交通委員会 第3号

それから、コミュニティープラントもその中に含まれているんです。  ですから、今の下水道の法律と制度、これをこのままほっておきますと、必ず地域内の合併浄化槽を踏みつぶしていくことになるんです。半分以上は必ず、つぶした結果、山間部でごく四・一%ぐらいだけが合併浄化槽は生き残れる、こういう制度に今なっているということだけ御理解をいただきたいというふうに思うんです。

中川治

2004-05-17 第159回国会 衆議院 決算行政監視委員会第一分科会 第1号

これは何かといいますと、厚生省と農林水産省それから当時の建設省、要するに、合併浄化槽を扱っております厚生省農業コミュニティープラントを扱っています農林省、それから下水道をやっている建設省、この三つの省がこれからの生活排水処理について、「汚水処理施設の効率的な整備推進について」、こういうことで、どれが一番安いか実際のところ比較をして、そして一番安いものを選んでもよろしいということを、ある意味では初

中川治

2001-03-09 第151回国会 参議院 予算委員会 第7号

また、コミュニティープラントというものも所管しておりますが、これが四十万人でございます。  また、これまでの補助事業投資実績は、合併処理浄化槽整備につきましては昭和六十二年に国庫補助制度が創設されているわけですけれども、これまでの間、十二年度までの十四年間で事業費は約四千三百億円、約百四十万基でございます。

炭谷茂

2000-05-10 第147回国会 衆議院 厚生委員会 第13号

現在、下水処理の問題につきましては、あのばかげた流域下水道の問題は別にいたしましても、建設省が主管しております都市下水道、あるいは農水省が主管しておりますところのいわゆる農村集落排水事業、そして厚生省が主管しているところのコミュニティープラントあるいはこの合併浄化槽というものが、それぞれ省庁縦割りによってばらばらに存在しています。  

五島正規

2000-05-10 第147回国会 衆議院 厚生委員会 第13号

そういう意味におきまして、農村地域であろうとも、合併浄化槽処理する方が圧倒的にコストパフォーマンスがいいところはそれをやっていくし、場合によっては都市下水道コミュニティープラントあるいは農村集落排水事業、そういうふうなものの最終端末プラントが一体としてつなぐことすら可能であるような形態としてこれが運用されていかないと、何をやっているのかわからない、一向に進まない状況になるというふうに思うわけですが

五島正規

1998-02-25 第142回国会 参議院 行財政機構及び行政監察に関する調査会 第1号

そういうことが起こらないような取り組みを現在進めておりまして、具体的に言いますると、道路と農道・林道、それから汚水処理施設下水道農村集落排水あるいはコミュニティープラントこういったものの関係、それから海岸事業、これは他省庁で取り組んでおりますので、そういったものについてそごを来さないようにということで計画レベルで調整をするということを数年前から始めております。  

小鷲茂

1996-04-11 第136回国会 参議院 建設委員会 第8号

緒方靖夫君 局長は大変苦しい答弁をされていると思うんですけれども、私も計算してみたんですが、農業集落排水事業など、コミュニティープラントとか、そういうのを全部合わせても九四年度末で大体〇・八%です。ですから、そういう七〇%という、しかも経済計画の目標については七〇%を超えると、超えるですよ。六九%では超えないわけです。

緒方靖夫

1995-05-10 第132回国会 参議院 地方分権及び規制緩和に関する特別委員会 第8号

しかし、この下水道は、公共下水道農業集落排水コミュニティープラントなど、事業によってそれぞれ異なる省庁に所管されておるために、整備区域に関する制限や処理施設の共有が非常に難しいといった問題がございます。住んでいる住民にとりましてはどの事業実施しても下水道下水道でございますから、これらの事業は一体化することが単純明快で効率的であることは申すまでもございません。  

川田哲三

1994-02-09 第129回国会 衆議院 厚生委員会 第1号

柳澤政府委員 前段の御質問でございますけれども、この法案により実施促進が図られる事業は、水道原水水質保全に効果が高いものであるので、厚生省といたしましても、所管するコミュニティープラントやあるいは合併処理浄化槽整備に必要な予算確保を図る所存でございますと同時に、それぞれの事業を所管する省庁においても、それぞれ必要な予算確保を図っていただくことが肝要であるというふうに考えているところでございます

柳澤健一郎

1993-04-08 第126回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第4号

また、地元長崎県及び島原市におきましても、この二つの住宅団地造成事業に対しまして、団地周辺の取りつけ道路整備、あるいは団地内のコミュニティープラント整備等を市の事業として施行する。したがって、原価が下げられる。それから、長崎県から住宅供給公社への無利子貸し付けを行いまして、その運用益によって原価を下げていく。それから、雲仙岳災害対策基金から住宅供給公社へ助成を行う。

河崎広二

1992-04-24 第123回国会 衆議院 環境委員会 第7号

それからまた、コミュニティープラントでございますけれども、市町村廃棄物処理法に基づきまして設置するものでありますが、団地とかあるいは集落単位でコンパクトに整備を行うという特色がございます。そういう特色でございますので、それぞれの地域特色に応じて整備が進められるということで非常に有効なものと理解をしております。

喜多村悦史

1992-03-27 第123回国会 参議院 建設委員会 第2号

例えば、新たに公共下水道ができても、以前に自前でコミュニティープラントなりあるいはもっと小規模なものをやっておった方はそういったものに参加しない、ジョイントをつけないとか、あるいはまた自分のところの家の周辺ジョイントについての自己負担ができないので今までどおり何とかやっていくとか、いろいろあると思うんですが、私は一〇%程度の差があるように聞いております。

石井一二

1992-03-19 第123回国会 参議院 予算委員会 第5号

さらに、コミュニティープラント、合併処理浄化槽については三分の一とさらに低くなっております。これらの下水道施設目的はすべて皆同じであり、補助率が異なるのは本来おかしいのではないか、私はそういう懸念を持つものであります。また、下水道が膨大な事業費がかかるのに比べ他の事業は比較的安上がりにできることから、効率的な整備推進する上で、それぞれの地域に合った事業を選択することが重要であります。  

西田吉宏

1992-03-19 第123回国会 参議院 予算委員会 第5号

厚生省では一生活排水適正処理推進という観点から合併処理浄化槽コミュニティープラント整備促進を図っておるところでございます。下水道農業集落排水施設と比べまして事業目的に差がございますし、補助制度の経緯も異なるというところから現在補助率に差があるわけでございますが、地方財政措置を含めて考えますと実質的な市町村負担にそれほどの差はないというふうには考えております。  

小林康彦

1991-04-24 第120回国会 衆議院 建設委員会 第9号

なお、先ほども御指摘等ございましたが、下水道施設整備につきましては、地域の実態あるいは建設コスト等勘案いたしまして、下水道法下水道はもとよりでございますけれども、そのほか集落排水事業とかあるいはコミュニティープラントあるいは合併浄化槽等の中から適切な処理法を選択するように、またそうしたことを選択された場合には、バランスのとれた財源措置を講じさせていただくというふうに考えておるところでございます。

西川一誠

1991-04-24 第120回国会 衆議院 建設委員会 第9号

○吉井(光)委員 次に、一元化の意味、考え方、それから検討機関設置について建設省にお尋ねをしたいのですが、生活排水処理事業に関しまして、建設省下水道事業、それから厚生省の方ではいわゆる合併浄化槽設置事業コミュニティープラントと言っていますが、農水省農業集落排水事業といったぐあいに、各省庁間で共通した事業にもかかわらずおのおのの省庁ばらばら実施がされているわけですが、各事業整備が進まない

吉井光照